スーツのエリは重要!?【烏丸店】

以前にパンツのスソについて深堀り紹介をしましたが、個人的に気に入っているので、今回も深堀りシリーズになります。

以前のブログ
「パンツのスソ、なんで折り返してるの?」はコチラ
「お洒落は足もとから・・・残念それは間違いです」はコチラ

ジャケットの衿のことを、業界ではラペルと呼びます。

実はこのラペルですが、業界ではこのように言ったりします。

・スーツの顔と言えばラペル
・ラペルの大きさを変えれば体型をカバーできる
・ラペルを変えるだけでイメージは一遍する

という感じで、好き放題言っていますが、実際はどうなのか?画像を参考に見ていきましょう。

まず、ラペルを含めた部位紹介
IMG_6845-2

上衿のことを『カラー』と呼びます。
次に下衿のことを『ラペル』
そして、その間にある線を『ゴージライン』と呼びます。
※ゴージとはアゴのこと

いきなり横文字ばかりで申し訳ないです(汗)
ですが、オーダーショップでは衿の形を変えたり、大きくしたりするのは無料でできますので、覚えておいて損はないですよ!

それではやっと本題です。

ラペルは横巾の大きさや、高さによって結構印象が変わります。
※高さは「ゴージライン」の位置が高いか低いかということ

まずはこちら
(肩巾44cm 衿巾9cm)
IMG_6809

IMG_6825

こちらはノッチエリで太めの9cm、高さは通常ぐらいです。
何か大人の貫禄というか、落ち着いた印象がないでしょうか。高級感も漂うような。

 ・

そしてこちら
(肩巾44cm 衿巾6cm)
IMG_6826 IMG_6827
見比べてみるとどうでしょうか?
こちらは細めの6cmで、高めのエリになっています。
すっきりとした印象で、どこかモードな雰囲気。お洒落な感じにも見えます。

 ・

そしてこちらは上にツンと上がったピークエリです。
(肩巾44.5cm 衿巾9cm)

IMG_6816 IMG_6824

こちらはピークエリで太めの9cm、そして目いっぱい高くしています
はじめのノッチエリ9cmより大きく見えないですか?ピークエリは面積が広がる分大きく見えます。
よりボリュームが出てまた違った印象ですね。ちなみダブルスーツが一般的ですが、タキシードでもよく使われます。

ついでに10.5cmのピークエリもどうぞ
(肩巾44cm 衿巾10.5cm)
IMG_6814
IMG_6820
決してふざけているわけではありません。実際にクラシックなスーツはこのぐらい太いエリ型は一般的だったりします。
そしてエリを大きくすることで得られるメリットがあります。『小顔効果』顔が大きい(と感じている)方は朗報です。かっこいいだけでなく、小顔にもしてくれます。

念のため細めピークもご紹介
(肩巾44.5cm 衿巾7cm)
IMG_6832

IMG_6833
細めといっても7cmぐらいですと普通ぐらいです。
けどやっぱりピークエリというだけで、遊び心があっていいですね。

そして無難なのが、ノッチエリの7cm、7.5cm
IMG_6828

IMG_6829

IMG_6834

IMG_6835

癖がなく非常に着やすそうですね。7~8cmぐらいが無難なエリ巾になっていて高めです。

ちょっとした豆知識ですが、ネクタイの巾と、スーツのエリ巾を合わせると、バランスが良いといわれています。
ですので、今よく見る(売られている)ネクタイ巾が、スーツのエリ巾とリンクしている、といえます。

あとは変り種の紹介
(肩巾44cm 衿巾5.5cm)
IMG_6836

IMG_6837
こちらは4つボタンで、だいぶ細めの5.5cm。高さは普通です。
4つボタンにすることで、Vゾーンが凄く詰まってて、細ラペルとも相性がいいですね。こんなに細いのに、あんまり違和感ないと思いませんか?

ホントついでですが、今日私が着ているスーツがセミノッチだったので紹介しときます。
※セミノッチ=エリ先がノッチエリより少し上向きになっている
(肩巾43.5cm 衿巾9cm)
IMG_6850

IMG_6845

こちらは9cm巾で、標準の高さです。セミノッチは結構マニアックですが、フランスのメゾンでは、メゾンの数だけ様々なセミノッチがあるといわれています。

 ・

とまあ以上になりますが、いかがでしたでしょうか?
個人的に今見返して、トルソーが合ってなかったように感じます(汗)すいません。
その代わりといっては何ですが、もうひとつ豆知識をプレゼントします。

《肩巾からラペルを出す公式》
肩巾 ÷ 0.21 = 太めのラペル
肩巾 ÷ 0.18 = 標準ラペル
肩巾 ÷ 0.14 = 細めのラペル

 ・

 

公式LINEの新規ご登録で3300円分のオプションクーポンプレゼント中です。

烏丸QRコード

 

 

《エフワンオーダーの3つのこだわり》
1、着心地が良い
数少ない三つ星認定を受けた自社工場では、お客様用に毎回パターンを作るので、身体に合ったストレスの無い着心地が得られます。
2、見た目が良い
トレンドやトラッドなどのシルエット選択や、熟練採寸士によるスタイルバランスのご提案致します。
3、お財布に優しい
「安かろう悪かろう」ではなく、自社工場の直売による「良いものを安く」をモットーに、お手頃な本格オーダースーツをご提供致します。

 

エフワン烏丸店の過去ブログ

http://east.f-one.co.jp/?cat=22
—————————————————————————————————–
エフワン烏丸店
〒600-8415 京都市下京区烏丸高辻下ル因幡堂町714 AN京都ビル1F
TEL 075-343-6126 FAX 075-343-6328
営業時間:11:00~20:00 定休日:毎月第3日曜日 GW:5月3~5日
店舗地図
http://www.f-one.co.jp/intro/store/akihabara/index.html#map
【交通】
京都市営地下鉄烏丸線「四条駅」より南へ徒歩3分
阪急電鉄京都線「烏丸駅」より南へ徒歩3分

—————————————————————————————————–
全国に展開するエフワンの店舗一覧

https://www.f-one.co.jp/intro/store/

エフワンのこだわり

https://www.f-one.co.jp/concept/

エフワンオーダーの流れ

https://www.f-one.co.jp/flow/

エフワンのホームページ

https://www.f-one.co.jp/

エフワンのふるさと納税

https://www.f-one.co.jp/furusato/

エフワンのインスタグラム

https://www.instagram.com/fone_order_suits?igsh=Mm83N2Z0NGY4ZDNt&utm_source=qr 

エフワンのフェイスブック

https://www.facebook.com/ordersuits.fone/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>